C++とC#学んだとして2つをごっちゃにして書いてしまうってことあるの?

1: 2022/07/08(金) 10:18:26.574 ID:Eug9K965r
例えばC++とC#学んだとして2つをごっちゃにして書いてしまうってことあるの???

2: 2022/07/08(金) 10:19:14.619 ID:5Efw1tvd0
知ってどうする
5: 2022/07/08(金) 10:19:51.714 ID:Eug9K965r
>>2
どうしてんのかな?ってさ
3: 2022/07/08(金) 10:19:38.069 ID:Eug9K965r
1つの言語のみを学び続けたほうがいいのか違う言語も学ぶべきなのか
基本的なアプリ開発はC#だけどシンセサイザーはC++しか対応してないのつらたん
4: 2022/07/08(金) 10:19:45.214 ID:tmn6++ps0
そうやって新しい言語が生まれる
6: 2022/07/08(金) 10:20:16.972 ID:Eug9K965r
>>4
生まれないでしょ…
7: 2022/07/08(金) 10:20:59.242 ID:5Efw1tvd0
まあ動かせばそこで止まるからわかるっしょ
9: 2022/07/08(金) 10:21:30.788 ID:Eug9K965r
>>7
まぁそうだがどうやって対処してるのか気になる
8: 2022/07/08(金) 10:21:23.007 ID:ol2U0ABT0
あるぞ
JavaScript書いたあとにc#書くとセミコロン忘れる
11: 2022/07/08(金) 10:22:07.928 ID:Eug9K965r
>>8
やっぱあるのか…
それなら1つの言語に絞ったほうがいいのかね
15: 2022/07/08(金) 10:24:13.816 ID:5Efw1tvd0
>>11
イッチがどういう立場か知らんけど、ひとつを深く学ぶのと広く浅く学ぶのは仕事によって変わるからなー
19: 2022/07/08(金) 10:25:26.678 ID:Eug9K965r
>>15
趣味でソフトウェア開発とVSTiシンセサイザー開発をしていきたい
ソフトウェア開発はリボンUIのお絵描きソフトを検討中
23: 2022/07/08(金) 10:27:14.496 ID:5Efw1tvd0
>>19
趣味なら1つだけやっていけばいいんじゃない?
必要になれば他も勉強したくなるよ
25: 2022/07/08(金) 10:28:20.060 ID:Eug9K965r
>>23
いやだからC#でソフトウェア開発をしたいんだが別にVSTiシンセサイザーがC++にしか対応してないからつらたんって話をしてるんだが…
10: 2022/07/08(金) 10:21:54.206 ID:DSakaP350
使う時に都度思い出せばいいんだよ
12: 2022/07/08(金) 10:22:35.766 ID:Eug9K965r
>>10
ライブラリとかこれどの言語だっけ?ってならん???
17: 2022/07/08(金) 10:24:32.022 ID:DSakaP350
>>12
使わなければ忘れる
使う時に思い出す
一度学習すれば全盛期の状態に数日で戻る
21: 2022/07/08(金) 10:26:04.313 ID:Eug9K965r
>>17
なるほど…
勉強あるのみですな
13: 2022/07/08(金) 10:23:04.766 ID:83dUWdI+p
autoって書こうとしてvarって書いてた
16: 2022/07/08(金) 10:24:30.288 ID:Eug9K965r
>>13
やっぱりあるのか…
14: 2022/07/08(金) 10:23:27.075 ID:kDcx35g3a
日本語話してる時に英語使っちゃうみたいなことはある
18: 2022/07/08(金) 10:24:48.933 ID:p/LMFymC0
細かな書き方は頭が切り替わってなかったりするけど、大体の流れはごちゃごちゃにならないから
やっぱりプログラミングはイメージでやってるんだろうなと思う
22: 2022/07/08(金) 10:26:49.566 ID:Eug9K965r
>>18
ちゃんと区分けできるのか
20: 2022/07/08(金) 10:25:41.523 ID:DSakaP350
1つの言語のみ使う開発だけとは限らないからな
C#とC++を同時に使う場面もある
24: 2022/07/08(金) 10:27:54.681 ID:83dUWdI+p
あとラムダ式の記法一瞬分からんなる
26: 2022/07/08(金) 10:28:38.151 ID:Eug9K965r
>>24
ラムダ式?
28: 2022/07/08(金) 10:31:23.772 ID:NPqq7FTH0
似たような関数や機能にでくわした時に、同じのを長くやってる時と比べて瞬間的に書けないってのはある
けどまぁ基本IDEに頼れるから困ることはないよ
29: 2022/07/08(金) 10:32:23.321 ID:Eug9K965r
>>28
そうか
IDEに頼ればいいのか
30: 2022/07/08(金) 10:41:30.175 ID:2dWFKSsk0
予測変換みたいにコードの候補出るから間違えない
31: 2022/07/08(金) 10:48:39.896 ID:UDDT31le0
間違えるとしてもうっかりミス程度ですぐ気付くから気にするようなもんじゃない
コンパイルエラーやIDEの警告で気づく
32: 2022/07/08(金) 10:57:47.855 ID:Q91i1KT00
PHPとJavaScript触ってるときに真偽判定の違いにハマったことはあった
33: 2022/07/08(金) 11:44:15.930 ID:ffy/K7vz0
どうせ調べながら書くことになるし、両方やってていいと思う